その他

旅客営業規則第16条の2に係る乗車券(基準規程不適用)

2024年4月1日から有効の矢野から松永への片道乗車券です。 経由は「矢野・広島・新幹線・三原・山陽」とあります。 この乗車券の経路は矢野(呉線)海田市(山陽本線)広島(山陽新幹線)三原(山陽本線)松永です。片道101.3km、1980円で2日間有効です。途中下車可…

フールエイプリル

お前ら4月1日は終わったぞ。

きっぷメモVチューバーデビュー!

きっぷメモチャンネルを開設しました!今日からぼくもVチューバーです! チャンネル登録よろしくね!!!!!!!!!!11111111111111111 それはそうと、今日4月1日からみどりの券売機でアレが買えるようになるみたいですよ。アレが。 み…

三江線乗車券

三次から江津への片道乗車券です。片道108.1kmですので2日間有効となり、3月31日から4月1日まで有効です。 しЯ匹国のPOS端末により発売されました。 しЯ匹国のPOS端末は他社線区間の乗車券の発売にも対応しており、POS端末でありながら指定券の発券(※1)やク…

由比ヶ浜から由比への片道乗車券

由比ヶ浜から由比への片道乗車券です。 鎌倉を接続駅とするシエノ島電鉄とJяの連絡乗車券です。由比ヶ浜から由比です。結衣ではありません。 経路は由比ヶ浜(シエノ島電鉄線)鎌倉(横須賀線)大船(東海道本線)由比です。営業キロと運賃は社線1.1km190円、Jя線が116…

分倍河原駅設置のPOS端末による乗車券

4月1日から有効の分倍河原から府中本町への片道乗車券です。4月1日から有効です。 4月1日から稼働するPOS端末により発売されました。4月1日に発売されました。 分倍河原駅は京玉電鉄が出札・改札業務とも行っており、JЯとしては無人駅です。 京玉とJЯのそれ…

新宿駅⇔代々木駅の入場券

新宿駅と代々木駅間の入場券です。 「新宿駅⇔代々木駅」という他の駅では見られない表記となっています。 新宿駅と代々木駅は近く営業キロ上は0.7kmですが、新宿駅5・6番線の特急ホームの端から代々木駅2・3番線の中央緩行・山手線ホームの端までは約200…

大束京急行電鉄

2014年4月1日、束京急行電鉄・少田急電鉄・京玉電鉄・京濱急行電鉄・相撲鉄道の5社が合併し、大束京急行電鉄が発足しました。発足のプレスリリースでは「私鉄各社は合併によるスケールメリットを活かし、しЯ束目木へ対抗する」と明記されています。 施策の一…

クレジットカードで購入したきっぷの取り扱い

今までみどりの窓口にてクレジットカードで購入したきっぷの払い戻しは、発売会社のみどりの窓口のみでのみ取り扱われていました。 購入会社と異なるJRでは払戻しができず、きっぷ券面に払戻し申し出の証明を行い1年以内に発売会社の窓口で払戻しを行う必要…

京王電鉄の車内補充券タイプメモ帳

京王電鉄の車内補充券風のメモ帳です。 「京王れーるランド」とあるとおり、京王れーるランドのグッズ売り場のほか、京王百貨店でも販売しています。 要はオモチャのきっぷなのですが、ちゃんと册番が入っています。甲券のみで20枚綴りとなっています。 手元…

乗継割引運賃の適用順序(2)

先日、ICカード乗車券を使用した際の乗継割引運賃の適用をご利用明細から考察しました。 今回は徐々に割引額が大きくなる乗り継ぎで、おそらく最大となる3度の乗継割引が適用される経路において、どのように運賃が減額されるか見てみました。今回の経路は以…

乗継割引運賃の適用順序(1)

JR線、会社線、地下鉄線の相互間の連絡乗車券には乗継割引運賃が設定されている区間があります。 概ね初乗り区間どうしの連絡乗車券に適用され、割引額はそれぞれ10円(各社5円ずつ)、20円(各社10円ずつ)が多いようです。東京メトロ線と都営地下鉄線の相互の…

ICカード乗車券使用時の東京山手線内の適用

新宿駅発行のSuica残額ご利用明細です。 甲斐大和入場時に2007円あった残額は、新宿駅出場時で117円になりました。 1890円が減額されたことになります。甲斐大和〜新宿間は96.2kmですが、運賃は91〜100kmに該当する1620円ではなく、甲斐大和〜東京間の106.5k…