小田急電鉄から新宿三丁目への連絡乗車券

小田急電鉄新宿駅において東京メトロ東京都交通局の両地下鉄への連絡運輸を行なっています。
東京メトロ丸ノ内線副都心線東京都交通局新宿線に同名の新宿三丁目駅があり、両社局とも小田急電鉄からの連絡運輸を取り扱っています。

小田急線の連絡乗車券は基本的に接続駅からの金額式(※)ですが、乗り継ぎ割引が適用される区間については着駅が印字されます。
窓口端末は、本来ロマンスカー特急券とそれに付随する乗車券を発売することを想定しているようですが、連絡乗車券を含む乗車券のみの発売も可能です。
※JR線への連絡乗車券のうち、片道101kmを超えJR部分が大都市近郊区間内相互発着でないものも着駅が印字されます。


代々木上原発、新宿三丁目行きの片道乗車券です。新宿、東京メトロ 丸ノ内線を経由しています。
小田急線150円、東京メトロ線160円で合算310円となりますが、券面に「乗割」が印字されているとおり両社に乗継割引10円が適用され発売額は290円です。
なお小田急線は発着駅が自社線の駅であれば英語表記を付与していますが、連絡乗車券の場合には付与されません。

乗継割引適用範囲は以下のとおりです。
小田急電鉄:南新宿〜代々木上原
東京メトロ丸ノ内線 中野坂上新宿御苑前間、副都心線 東新宿北参道


参宮橋発、新宿三丁目行きの片道乗車券です。着駅が「都営新宿三丁目」と印字されていることから都営地下鉄 新宿線を経由していることがわかります。
小田急線120円、都営地下鉄線170円で合算290円ですが、こちらも両社に乗継割引10円が適用されます。発売額は270円です。

乗継割引適用範囲は以下のとおりです。
小田急電鉄:南新宿〜代々木上原
東京都交通局大江戸線 新宿五丁目〜国立競技場間、新宿線 新宿三丁目・曙橋


MSRはシステム上、連絡乗車券の場合の経由は乗換駅しか印字されません。新宿乗換、新宿三丁目行きのように接続駅と着駅がどちらも同名の場合は区別がつかなくなります。このため、都営地下鉄線の新宿三丁目はシステム上の駅名が「都営新宿三丁目」と東京メトロ線とは別の駅名が設定されています。
この名称は印字上だけではなくMSRに登録される駅名自体に「都営」が付与されています。
着駅の駅名検索においても「シ」では東京メトロ新宿三丁目のみが表示されます。「ト」で駅名検索を行わないと都営新宿三丁目は表示されません。

「都営新宿三丁目」が都営地下鉄線の新宿三丁目を意味していることは明白ですが、「新宿三丁目」では東京メトロ線なのか都営地下鉄線なのか判断がつきません。JRのマルスシステムであれば括弧書きで社局名を印字し「(メトロ線)新宿三丁目」、「(都営線)新宿三丁目」のようになるのでしょうか。

なお新宿駅から新宿三丁目駅までは近く、わざわざ乗り換えて地下鉄経由で向かうような需要は無いでしょう。
小田急新宿駅からであればJR中央東口改札から出場し、新宿通り地下通路を歩いて向かうのが地下鉄を待つよりも速いでしょう。