JR東日本

近いほうが高い乗車券2(旅客営業取扱基準規程第149条)

大宮から三河島への片道乗車券です。 大宮・東京間で東北新幹線を利用し、東京で折り返して常磐線(上野東京ライン)経由で三河島まで向かう経路で、運賃は470円です。経由欄は「大宮・新幹線・東京・常磐」とあります。 一方で、大宮から東京で同じく新幹線を…

連続乗車券での連絡乗車券(2)・JR東日本-京王電鉄

三鷹から品川と、品川から吉祥寺への連続乗車券です。連続2の着駅は「(京王線)吉祥寺」とあります。 連続1はJR完結、連続2はJR→京王となる連絡乗車券です。 連続1は三鷹(中央本線)新宿(山手線)品川で24.4km 380円、連続2は品川(山手線)渋谷(井の頭線)吉…

西小倉〜小倉間、博多〜吉塚間の区間外乗車

南小倉から柚須への片道乗車券です。経由欄は「日豊・鹿児島線・篠栗線」とあります。 この乗車券の経路は南小倉(日豊本線)西小倉(鹿児島本線)吉塚(篠栗線)柚須で営業キロは69.8km、運賃は1290円です。 西小倉・小倉間、吉塚・博多間は東日本旅客鉄道株式会…

JR東日本POS端末発行の乗車券

小宮から立川への片道乗車券です。JR東日本のPOS端末により発売されました。小宮駅にみどりの窓口はありませんがPOS端末が設置された出札窓口があります。 ※2016/12/31追記 小宮駅出札窓口は2016年3月に営業を終了しました。 この乗車券の経路は以下のとおり…

特定都区市内の適用

大阪から名古屋への片道乗車券です。 経路は大阪(東海道本線)名古屋、営業キロ190.4kmで運賃は3350円、2日間有効です。 大阪は[阪]大阪市内、名古屋は[名]名古屋市内のそれぞれ中心駅ですが、中心駅間の営業キロは200kmを超えていません。従って東日本旅客鉄…

東武鉄道・JR東日本・秩父鉄道の三社連絡乗車券

柏から三峰口への片道乗車券です。東武鉄道の特別補充券で発売されました。 経由は「大宮・熊谷」とのみあります。 この乗車券は柏(野田線※)大宮(上越新幹線)熊谷(秩父本線)三峰口の経路で発売頂いたものです。東武鉄道-JR東日本-秩父鉄道の三社連絡乗車券で…

三社連絡乗車券

渋谷から神泉への片道乗車券です。 この乗車券の経路は渋谷(山手線)新宿(小田原線)下北沢(井の頭線)神泉、新宿〜下北沢間で小田急線を経由するJR東日本-小田急電鉄-京王電鉄、JR-社1-社2の形態の三社連絡乗車券です。この区間は井の頭線で隣駅で、このように…

環状線を一周する連絡乗車券

代々木から代々木上原と、代々木上原から新宿への連続乗車券です。 連続1は代々木(山手線)新宿(小田原線)代々木上原、連続2は代々木上原(小田原線)新宿(山手線)品川(東海道新幹線)東京(東北本線)田端(山手線)新宿です。 連続1はJR線→小田急線、連続2は小田急…

山形新幹線の特定特急料金(福島乗継)

郡山から米沢への自由席特急券です。 発売額は1380円、内訳は在来線部分が520円、新幹線部分が860円です。 福島乗り継ぎ(直通列車利用を含む)の特急券は本来新幹線と在来線で別個のものではありますが、東日本旅客鉄道株式会社 旅客営業規則(以下、規則)第57…

新幹線&鉄道博物館きっぷ

新幹線&鉄道博物館きっぷです。 ゆき券・かえり券は「発駅→乗換駅→着駅」という変わった表記になっています。 東京都区内〜大宮のJR線乗車券、東京・上野〜大宮間の新幹線自由席特急券(※)、大宮〜鉄道博物館(大成)の埼玉新都市交通ニューシャトル伊奈線乗車…

1本前の特急列車へ乗り継ぐ特急券

5月1日の杵築から大分への特急券です。 杵築→別府をソニック59号、別府で乗り換えて別府→大分をソニック57号で利用しています。 特急券は列車ごとに発売するのが原則(東日本旅客鉄道株式会社 旅客営業規則(以下、規則)第57条)ですが、別府または大分で改札を…

普通車指定席より安いグリーン車指定席

2015年4月1日の米沢→郡山間、つばさ138号の指定席特急券と特急券・グリーン券です。 どちらも同じ日・同じ区間・同じ列車であるにもかかわらず、普通車は3590円、グリーン車は3390円と普通車のほうが200円高くなる逆転現象が発生しています。 なぜこのような…

BRT線を経由する出札補充券

立川から仙台への片道乗車券です。JR東日本の出札補充券により発売されました。 株主優待乗車証を使用し4割引となっています。経由は業務連絡書に記載されています。 業務連絡書記載の経路は「青梅線、拝島、八高線、八王子、横浜線、東神奈川、東海道本線、…

使用できない乗車券

東日本旅客鉄道株式会社 旅客営業規則(以下、規則)第147条第1項では乗車券類の使用条件を「券面表示事項に従つて」と定めています。 券面表示事項は規則第183条第1項により「有効区間」「有効期間」などとされています。津軽今別から中小国への片道乗車券で…

株主優待割引と乗継割引

大宮から新青森への新幹線特急券と、青森から弘前への在来線自由席特急券です。 新幹線特急券にはJR東日本の株主優待割引(4割引)、自由席特急券には新幹線からの乗継割引(5割引)が適用されています。 大宮→新青森のはやぶさ号指定席特急料金は6470円、乗車日…

乗継割引の2回適用

小田原→熱海の新幹線特定特急券、熱海→高松のサンライズ瀬戸号特急券・B寝台シングル個室の寝台券、高松→牟岐のうずしお号・むろと号の特急券です。 サンライズ瀬戸号、うずしお号・むろと号の特急券に乗継割引が適用されています。 東日本旅客鉄道株式会社 …

県駅の乗車券

立川から県(あがた)への片道乗車券です。久喜を接続駅とするJR東日本と東武鉄道の連絡乗車券です。経路は以下のとおりです。 立川(中央本線)新宿(山手線)代々木(中央本線)神田(東京折返・東北新幹線)大宮(東北本線)久喜(伊勢崎線)県東日本旅客鉄道株式会社 …

市ヶ谷接続の連絡乗車券

四ツ谷から飯田橋への片道乗車券です。着駅の表記は「地下鉄飯田橋」とあります。 経路は四ツ谷(中央本線)市ヶ谷(有楽町線)飯田橋、JR東日本0.8km 140円、東京メトロ1.1km 170円で合計310円です。 JR東日本と東京メトロは市ヶ谷を接続駅とする普通乗車券の連…

西武鉄道 池袋線・新宿線の三線連絡乗車券

秋津から小平への片道乗車券です。西武鉄道の特別補充券による発売です。この乗車券の経路は秋津(池袋線)池袋(山手線)高田馬場(新宿線)小平です。 経由欄は「池袋 高田馬場」、同区間でJR線を経由する三線連絡の乗車券です。営業キロ・運賃は西武鉄道 池袋線…

座席未指定の特急券

2015年3月14日のダイヤ改正以降、座席未指定の特急券というものが発売されるようになりました。規則上の呼称は「未指定特急券」です(※1)。 通常の指定券と同じく1ヶ月前からの発売ですので実際に今年の2月に購入してみました。 ※1 東日本旅客鉄道株式会社 旅…

東武線池袋から浅草への連続乗車券

池袋から浅草への連続乗車券です。東武鉄道の特別補充券で発売されました。 発駅は「東武池袋」とあります。 経由は「下記」とあり、記事欄の記載は「池袋-小川町-金島-伊勢崎-浅草」とあります。この乗車券の経路としては以下のとおりです。 連続1:池袋(…

青森駅の定期入場券

青森駅の定期入場券です。青森駅は現在では珍しくなりましたが、定期入場券を扱っています。 定期入場券の料金は東日本旅客鉄道株式会社 旅客営業規則(以下、規則)第295条第2号に規定されています。青森駅は電車特定区間内の駅ではありませんので4410円(当時…

車内補充券発行機での一葉発券

新宿から立川への乗車券・自由席特急券です。 中央本線の特急列車停車駅は駅員配置駅が多く、同じ区間の乗車券と特急券を車内で購入(=特急停車駅から無札で乗車)するケースはあまりありませんが、例えば特急乗車駅までの定期券・回数券、新宿からの場合は東…

相生・天王寺間の途中下車可否(マルス券・車内補充券)

相生から天王寺の片道乗車券です。 経由は「相生・新幹線・新大阪・東海・大阪環・京橋」です。相生・新大阪間で新幹線を利用する経路をJR東日本えきねっとの乗車券メニューで申し込みました。 この乗車券の経路は相生(山陽新幹線)新大阪(東海道本線)大阪(大…

通過連絡運輸と特定都区市内の適用

八田から[浜]横浜市内への片道乗車券です。 JR東日本のえきねっとで八田から新横浜への乗車券として申し込みしたものです。 経路は八田(関西本線)亀山(紀勢本線)和歌山(阪和線)天王寺(大阪環状線)大阪(東海道本線)新大阪(東海道新幹線)新横浜(※)、営業キロ10…

特定都区市内の中心駅

横浜から菊川で、新横浜・静岡間を新幹線利用とする片道乗車券をえきねっとの乗車券メニューで申し込むと3670円です。 一方で、指定席券売機の乗車券メニューでは同じ経路が表示されるにもかかわらず3350円と表示されます。 この差は何なのか、発券される乗…

旅客営業取扱基準規程第114条

本郷台から稲子への片道乗車券です。JR東海の出札補充券により発売されました。 経路は本郷台(根岸線)横浜(東海道本線)東神奈川(横浜線)八王子(中央本線)甲府(身延線)稲子です。 本郷台は横浜市内に含まれる駅ですが、横浜から稲子への営業キロは195.5kmと20…

近いほうが高い乗車券

赤羽から東京へ向かい、東京で折り返し新幹線に乗り換えて大宮までの乗車券を指定席券売機で購入すると770円です。 一方で大宮までは同じ経路とし、着駅を大宮の一つ隣である川越線日進までとすると410円と表示されます。 遠いほうが300円以上安くなるという…

指定席券売機でのSuicaチャージ額による支払い

MV型券売機、JR東日本では指定席券売機と呼称している自動券売機での支払いは現金またはクレジットカードとなりますが、2015年3月14日よりSuica等の交通系ICカードのチャージ額による支払いも可能となりました。 乗車券、特急券、入場券(設定されている駅・…

信越本線転換第三セクター線の通過連絡乗車券

安茂里から信濃浅野への片道乗車券です。 長野・豊野間でしなの鉄道北しなの線を経由する通過連絡の乗車券で、経路は安茂里(信越本線)長野(北しなの線)豊野(飯山線)信濃浅野です。路線名は「北しなの線」ですが、経由印字は社名の「しなの鉄道線」となってい…