乗車券

ニューシャトル往復乗車券

大宮〜鉄道博物館の往復乗車券です。 常備式の往復乗車券で、消費税増税前のものに運賃改定印を押印して発売していました。 発売額は片道190円の往復380円、券面は運賃改定前の片道180円の往復360円です。単純に片道の2倍で、特に割引はありません。 大宮〜…

旅客連絡運輸規則第76条

五反田から大井町への片道乗車券と、大井町から大崎→東日本会社線140円区間の片道乗車券です。 どちらも大崎接続のJR東日本と東京臨海高速鉄道の連絡乗車券です。マルス券でりんかい線大井町は「臨海大井町」と印字されます。 いずれも片道100km以下ですので…

山陽本線普通369M列車

岡山から下関への片道乗車券です。 経由は「山陽」とあります。 2017年3月3日まで山陽本線には369M列車という岡山から下関を7時間36分かけて運行する日本最長の普通列車が存在していました(※)。 ※始発駅から終着駅までの所要時間では根室本線普通列車2427D滝…

京王多摩センター駅のハローキティ無効印

東京から京王多摩センターへの片道乗車券です。 経路は東京(東北本線)神田(中央本線)代々木(山手線)新宿(京王線)調布(相模原線)京王多摩センターです。 JR線10.3km 200円、京王線29.2km 340円で発売額は540円です。京王多摩センター駅はサンリオピューロラン…

小田急電鉄の日付印

小田急電鉄は近年まで改札鋏が現役で使用されていましたが、昨年末にかけて各駅にチケッター(日付印)が設置され、12月1日以降改札鋏は使用されなくなったようです。 立川〜新宿の往復乗車券です。 「(小田急線)新宿」とあります。登戸を接続駅とするJR東日…

新幹線経由の別線往復乗車券

下関〜博多の往復乗車券です。 この乗車券は別線往復乗車券で、往路と復路で別扱いの線路である山陽新幹線と山陽本線・鹿児島本線を経由しています。 往路は新下関(山陽新幹線)小倉(鹿児島本線)博多、復路は博多(山陽新幹線)小倉(鹿児島本線)門司(山陽本線)…

3日間有効の往復乗車券

門司〜鳥栖の往復乗車券です。12月30日から3日間有効とあります。 往復乗車券の有効日数は東日本旅客鉄道株式会社 旅客営業規則(以下、規則)第154条第1項第1号ロの規定により片道の2倍とするのが基本ですので、普通乗車券の往復で奇数の有効日数というのは通…

猿橋から鳥沢への乗車券

猿橋から鳥沢への片道乗車券です。 中央本線の隣の駅で営業キロ4.1km、運賃は190円です。 ※この乗車券はJR西日本の広島駅で購入しました。同じJR西日本でも広島支社、岡山支社、米子支社などは他駅発の乗車券の単独発売に寛容なようです。管内に無人駅が多い…

他駅発の乗車券(京都駅発売)

桂川(※1)から新大阪への片道乗車券です。 発行箇所は「京都駅@31」です。在来線改札内のみどりの窓口で購入しました。※1 桂川駅は東海道本線の他に函館本線、筑豊本線(福北ゆたか線)にもあるため「(東)桂川」となっています。函館本線は「(函)桂川」です…

海老名への乗車券

立川から海老名への片道乗車券です。 着駅は相模鉄道の海老名駅で、JR東日本→相模鉄道の連絡乗車券です。 経路は立川(中央本線)西国分寺(武蔵野線)武蔵浦和(東北本線[埼京線])赤羽(東北本線)上野(東北新幹線)東京(東海道本線)横浜(相鉄本線)海老名です。 横…

折尾→博多の区間変更券(新幹線経由)

【注意】本記事の取扱いは、現在では行われておりません。 折尾から博多への区間変更券です。 この区間変更券は「[区]東京都区内→[九]北九州市内、新幹線・小倉経由」の乗車券を原券に新幹線車内で博多までの乗り越しを申し出た際に発行されました。 過去に…

新神戸から祇園四条への片道乗車券

新神戸から祇園四条への片道乗車券です。京橋を接続駅とするJR西日本と京阪電気鉄道の連絡乗車券で、経路は以下の通りです。 新神戸(山陽新幹線)新大阪(東海道本線)大阪(大阪環状線・内回り)京橋(京阪本線)祇園四条大阪環状線は大阪〜西九条〜天王寺〜鶴橋〜…

買替えと区間変更

浜川崎から東日本会社線550円区間の片道乗車券と、西立川から東日本会社線140円区間の片道乗車券です。 浜川崎駅は自動券売機のみ設置の終日無人駅です。 西立川駅は係員配置の改札窓口はありますが、みどりの窓口や指定席券売機はありません。 どちらの駅も…

東京から御茶ノ水への初乗り運賃の乗車券4種類

東京から御茶ノ水へJR線で向かう場合の乗車券を考えてみます。東京駅1番・2番線からの中央線(快速・各駅停車)で2つ目の停車駅が御茶ノ水であり、この方法が最も一般的です。 東京から御茶ノ水への片道乗車券、営業キロは2.6kmで運賃140円です。 この乗車券の…

高雄・京北線の連絡乗車券

大阪から山城高雄への片道乗車券です。JR西日本の出札補充券により発売されました。 山城高雄は西日本旅客鉄道株式会社 旅客連絡運輸取扱基準規程別表(以下、連基別表)の西日本JRバス株式会社線には駅名の記載がありますが、マルス端末には登録がなくレベル…

山手線を一周する乗車券

当ブログで最初にご紹介した乗車券は「東京→東京」の片道乗車券でした。 今回はこの一周乗車券をもう少し掘り下げてみます。 東京から東京への片道乗車券です。山手線外回り電車の運転系統(以下、単に山手線と表記)に沿った一周乗車券で、経路は東京(東海道…

近いほうが高い乗車券2(旅客営業取扱基準規程第149条)

大宮から三河島への片道乗車券です。 大宮・東京間で東北新幹線を利用し、東京で折り返して常磐線(上野東京ライン)経由で三河島まで向かう経路で、運賃は470円です。経由欄は「大宮・新幹線・東京・常磐」とあります。 一方で、大宮から東京で同じく新幹線を…

津接続の近鉄連絡乗車券(POS端末120mm券)

関から江戸橋への片道乗車券です。 JR西日本のPOS端末で発売された連絡乗車券です。経路は関(関西本線)亀山(紀勢本線)津(名古屋線)江戸橋です。 関東にありそうな江戸橋という駅名ですが、三重県にある近鉄名古屋線の駅です。駅名標の表示は副駅名付きの「江…

連続乗車券での連絡乗車券(2)・JR東日本-京王電鉄

三鷹から品川と、品川から吉祥寺への連続乗車券です。連続2の着駅は「(京王線)吉祥寺」とあります。 連続1はJR完結、連続2はJR→京王となる連絡乗車券です。 連続1は三鷹(中央本線)新宿(山手線)品川で24.4km 380円、連続2は品川(山手線)渋谷(井の頭線)吉…

連続乗車券での連絡乗車券(1)・JR西日本-近畿日本鉄道

大阪から大阪と、大阪から大阪上本町への連続乗車券です。 連続2がJR西日本と近畿日本鉄道の連絡乗車券です。JR西日本の出札補充券で発券されました。 近畿日本鉄道への連絡乗車券は、現在も定期乗車券限定の接続駅を除き接続各駅で片道・往復・連続乗車券…

特例を適用しない広島経由の乗車券(POS端末発行)

有年駅発行の有年→天応の片道乗車券です。 同駅はみどりの窓口のない駅ですがPOS端末設置の出札窓口があります。 この乗車券の経路は有年(山陽本線)岡山(山陽新幹線)広島(山陽本線)海田市(呉線)天応です。 営業キロ240.7km、運賃は4430円です。 東日本旅客鉄…

博多→折尾の乗車券(新幹線経由)

博多から折尾への片道乗車券です。JR九州の出札補充券で発売されました。 この乗車券、わざわざ補充券で発売する必要はないように見えますが券面を見てみると区間は「博多→折尾」、経由は山陽新幹線の「幹」、運賃は840円とあります。山陽新幹線に折尾駅はな…

西小倉〜小倉間、博多〜吉塚間の区間外乗車

南小倉から柚須への片道乗車券です。経由欄は「日豊・鹿児島線・篠栗線」とあります。 この乗車券の経路は南小倉(日豊本線)西小倉(鹿児島本線)吉塚(篠栗線)柚須で営業キロは69.8km、運賃は1290円です。 西小倉・小倉間、吉塚・博多間は東日本旅客鉄道株式会…

JR東日本POS端末発行の乗車券

小宮から立川への片道乗車券です。JR東日本のPOS端末により発売されました。小宮駅にみどりの窓口はありませんがPOS端末が設置された出札窓口があります。 ※2016/12/31追記 小宮駅出札窓口は2016年3月に営業を終了しました。 この乗車券の経路は以下のとおり…

特定都区市内の適用

大阪から名古屋への片道乗車券です。 経路は大阪(東海道本線)名古屋、営業キロ190.4kmで運賃は3350円、2日間有効です。 大阪は[阪]大阪市内、名古屋は[名]名古屋市内のそれぞれ中心駅ですが、中心駅間の営業キロは200kmを超えていません。従って東日本旅客鉄…

東武鉄道・JR東日本・秩父鉄道の三社連絡乗車券

柏から三峰口への片道乗車券です。東武鉄道の特別補充券で発売されました。 経由は「大宮・熊谷」とのみあります。 この乗車券は柏(野田線※)大宮(上越新幹線)熊谷(秩父本線)三峰口の経路で発売頂いたものです。東武鉄道-JR東日本-秩父鉄道の三社連絡乗車券で…

三社連絡乗車券

渋谷から神泉への片道乗車券です。 この乗車券の経路は渋谷(山手線)新宿(小田原線)下北沢(井の頭線)神泉、新宿〜下北沢間で小田急線を経由するJR東日本-小田急電鉄-京王電鉄、JR-社1-社2の形態の三社連絡乗車券です。この区間は井の頭線で隣駅で、このように…

環状線を一周する連絡乗車券

代々木から代々木上原と、代々木上原から新宿への連続乗車券です。 連続1は代々木(山手線)新宿(小田原線)代々木上原、連続2は代々木上原(小田原線)新宿(山手線)品川(東海道新幹線)東京(東北本線)田端(山手線)新宿です。 連続1はJR線→小田急線、連続2は小田急…

BRT線を経由する出札補充券

立川から仙台への片道乗車券です。JR東日本の出札補充券により発売されました。 株主優待乗車証を使用し4割引となっています。経由は業務連絡書に記載されています。 業務連絡書記載の経路は「青梅線、拝島、八高線、八王子、横浜線、東神奈川、東海道本線、…

布施から河内永和への片道乗車券

布施から河内永和への片道乗車券です。 奈良線で隣の駅までの乗車券で営業キロ0.8km、運賃は150円です。以下、奈良線経由と呼称します。 近畿日本鉄道は布施〜大和八木〜大和西大寺〜布施で環状線一周となる経路が存在します。環状線内発着または通過となる…